段丘の植生保全

当団体の事務局がある豊島公園のすぐ近くで、
市民会館の南側の道路はゆるやかな下り坂になっています。

この下り坂は段丘の斜面であり、道路の横には実際に斜面が残り
わずかながらも貴重な自然が残されています。
s-CIMG0507.jpg

特に、現存する2本のマツ、エノキなどが隣接する市民会館の
建設時に芦田池を埋め立てた際に残された貴重な植生で、
豊中市が1991年に発行した「とよなかの自然・環境ガイド」でも
この場所に関して写真も含めて掲載されています。

この自然が残された斜面は、豊中市が保有する道路用地ですが
集中豪雨の際の浸水被害軽減のため、新たに下水道管を
埋設する工事が行われることとなり、
その影響で、貴重な自然がすべて伐採されてしまうという話が
今年の春に舞い込んできました。

そこで、自然部会では、上下水道局の担当者に立ち会っていただき、
5月に現地の自然を調査し、6月に要望書を提出していました。

また、地元からも反対の意見を出された方がいたそうです。

その結果、下水道管の通す方向を少し動かし、一部の伐採はするものの
少なくとも2本のマツはそのまま残されることとなりました。

それで今日、自然部会は上下水道局の担当者や工事責任者とともに、
現地でどのように変更されるのかを確認してきました。
s-CIMG1030.jpg

上下水道局ができる限りの対応を検討してくれたこともありますが、
自然を残す活動に成果があったことが非常にうれしいできごとでした。(廣田)

野生生物実験園

当団体の事務局がある環境情報サロンの建物裏側は
「野生生物実験園」と称したスペースになっています。

これは、自然に近い植生を維持することで昆虫などが
来れるようにとの目的で、当団体の自然部会が担当しています。

昨日、自然部会のメンバー数人が野生生物実験園の手入れとして
セイタカアワダチソウなどの外来種除去を中心に行いました。
s-CIMG0609.jpg

限られたスペースの中で年間70種類以上の植物が確認されており、
フェンスには種類の表や写真などを取り付けて紹介しています。
横を通られた際にはぜひ注目してみてください。(廣田)
s-CIMG0610.jpg

ツバメ調査

今日の読売新聞(朝刊)にツバメの記事が載っていました。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120509-OYT1T01193.htm

記事によると、日本野鳥の会が、ツバメの目撃情報を全国から集め、
生息実態調査を始めるそうです。
また、ツバメは全国的に減少しているとされ、石川県の調査では、
40年前と比べて、成鳥数が約3分の1に減った恐れが指摘されています。


当団体の自然部会では、今年度「ツバメ営巣調査」を行います。
5月19日(土)に調査説明会を行いますので、関心のある方はご参加ください。

ちなみに、豊中のツバメ営巣調査は2006年以来です。
2006年の調査報告は、自然部会のページからご覧いただけます。(廣田)

産経新聞に掲載

9月23日(祝)に自然部会が自然ふしぎ発見クラブ
「バッタを飛ばそう1!2!3!」を行い、
親子あわせて約50人の参加がありました。

その際、産経新聞の取材があり、翌日の新聞に
記事が掲載されました。
新聞をご覧になられた方もいらっしゃいますか?

110924.jpg

子どもたちに自然に触れて・感じてもらおうという取り組みを、
こうして広く紹介していただけることは大変にありがたいです。(廣田)

calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
selected entries
categories
archives
recent comment
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM